こんにちは!スタッフのゆみかです。
先日、うちにあるリトルカブのウィンカースイッチがいつのまにかなくなっていました。
旦那氏によると家を出るときはあったけど、すぐ近くの道路でなくなっているのを気づいたとのこと。
念のため探してみようということになり、捜索すると近くの道路で奇跡的に発見!
発見はできたものの、割れていた・・・

ネットで調べたところ、スイッチ部分だけは売ってないっぽい。
そうだ!3Dプリンターで印刷して作っちゃえばいいのでは?!?!
最近私は3DCADと3Dプリンターの勉強をしているのです!
3DCADはtinkerCADとfusion360を使用しています。
たまにちょっとしたものほしいけど、売ってないんだよなぁー
自分で作れたらなーと思うことありますよね。
そんな時に、自分で設計して作れちゃうのが3Dプリンターのよいところ。
3DCADとは?
パソコン上で立体的にモデルをつくることができる。具体的なイメージを掴みやすい。
3Dプリンターとは?
紙に印刷するように、立体物を印刷する機械。
プラスチックを溶かして印刷したり、金属で部品を印刷することも。2023年には家も印刷するんだとか。
計測しよう!
物を作るときにまずやることは、どれくらいの寸法のものを作るのか考えます。
今回は作りたいものの大きさが決まっているので、現物を測っていきました。
計測をきちんとしていると、やり直しや修正もすくないので、計測は重要な作業です。
スイッチの寸法もきっちり測ります。
ここが違っていたらスカスカになってしまったり、逆に入らなかったりします。
家にあったノギスや半径測定器を使って計測していきます。
半径測定器…こんなものがあるなんて初めて知りました。
普通のご家庭にはないかもしれないですが、うちにはあったので使います!
- ノギスでスイッチの寸法を計測
- 半径測定器でハンドル部分の半径を計測
3DCADでモデリングしよう!
計測が終わったら、簡単に書いた設計図をもとにモデリングしていきます。
今回はFusion360でモデリングしていきましたー!
計測した寸法をもとに細かな部分を考えつつ修正していきました。
本物のスイッチは指が当たる部分に滑り止めのでこぼこがついていたのですが、今回それはいらないというご要望だったので、でこぼこなしバージョンです。

3次元グラフィックスで、立体物データを形成すること。
3Dプリンターで印刷しよう!
新居浜びずにあるAdventure3で印刷します。

小さい部品なので、15分で印刷できましたー!
3Dプリンターが動いているのってずっと見れますよねー。洗濯機が回っているのをずっと見てしまう気持ちと同じなのでしょうか。
装着しよう!
プラスチックなのでどれくらい持つか不明ですが、ピッタリはまりました!気持ちいいー!
一発でうまくいくと思ってなかったので、うれしいっ!
白いので多少のダサさは否めないですが、自分で作ったものってすごく愛着がわきます。

新居浜太鼓台をつくろう!
現在、新居浜太鼓台も制作しております!
試行錯誤しつつモデリング&3Dプリントを繰り返しています。


骨組み部分はできたので、これからは飾り部分。
欄干(らんかん)部分の、桃みたいなところも再現したのがこだわりっっ!!!
欄干という呼び名はTwitterにて教えていただきましたー!ありがとうございますっ!!
飾り部分は丸っこい部分や立体的な部分が多いので、結構難しいのですが、頑張って完成させたいと思います!
3Dプリンターに興味がある方は、ぜひ新居浜びずに遊びに来てみてくださいー!
まだまだ勉強中の身なので、一緒に試行錯誤していくという感じになると思いますが!!!
初めまして コラムを見て、連絡してます。
「3Dプリンターに興味がある方は、ぜひ新居浜びずに遊びに来てみてくださいー!」とありましたので・・・
3Ðプリンターで作ってみたいものがあるんです。 1週間前からFusion 360を学習して、作りたいものを
3Dでデザインしてます。 一度お邪魔して、勉強させていただきたいのですが、ご都合の良い時間帯をお教えいただけると
うれしいです。 ヨロシクオネガイシマス。
初めまして
コラムを見て、「3Dプリンターに興味がある方は、ぜひ新居浜びずに遊びに来てみてくださいー!」
とありましたので、新居浜でもあるんだってことで、ご連絡をさせていただきました。
3Dプリンターで作りたいものがあるんです。1週間前から、Fusion360で作りたいものをデザインしました。
学習を含めて、3Dプリンターでできるものか体験させていただきたいと思います。
ご都合のよろしい日時など教えていただけると嬉しいです。その他条件などありましたらご連絡をお願いします。
よろしくお願いします。